suuブログ

元桜蔭生で現役海外大留学生の等身大ブログ

大学生におすすめ。iPadのBESTノートアプリ(無料)はこれだ!

全然更新せず...苦笑
あっという間に7月が過ぎ去りそうなので、流石に更新します!

f:id:onskin:20210731121846p:plain

そういえば、前月なんと1000アクセス超えました泣

ブログ登録してもうかれこれ数年たち、やっと最近になって定期投稿を始め...

1000回も何かを見られたことって、今までない経験で。

これからも、頑張りますのでよろしくお願いします。
 

 

では今回は、桜蔭シリーズから少し抜け出して...
3年間iPad Airを使った私が、独断と偏見でBESTノートアプリを発表します!

 

 

無料への執着

f:id:onskin:20210731121832j:plain


まず、私が今まで使用したのは 無料アプリ のみ。

なぜなら... ケチだから。 

いやノート取るだけなのに、なんで金払わなきゃいけないの?

(すみません、アプリ開発部の方々)

 

学生はまず金欠ですよね。

そんな貴重なマネーを節約したい方々必見のアプリ紹介します!

 

 

使うノートアプリは数個に留める!

私は、iPad airを愛用中ですが、購入してからこれまで10個以上ノートアプリのインストールと消去を繰り返してきました。

そのため、いろんなノートのデータがあっちこっちに...

 

私の悲劇の二の舞にならないよう、ノートアプリのハシゴは控えめに!

私が考える、ベスト無料ノートアプリは2個のアプリのみ。

あとは、無視しましょう。

 

 

Notion と PDF Viewer

数年かけて、この2つのアプリに行き着きました。

Notion

Notionは、英語対応の超有名アプリです。

英語、わからない...と思っても、「Notion  使い方」とググると色んな方のブログがダダダっとヒットします。なので、使い方はそこでよくわかると思います!
(ということなので、Notionの詳しい使い方は私のブログでは省略で笑)

 

Notionはデザイン性が凝れるのがメリットではありますが、そこにハマりすぎるとノート作りに時間がかかりすぎてしまうので、要注意です。

 

もしデザイン性もこだわりたい人は、他の人が作ったテンプレートをダウンロードすることをお勧めします!

Notion Web Clipper

Notion Web Clipper

  • Notion Labs, Incorporated
  • 仕事効率化
  • 無料
apps.apple.com

 

PDF Viewer

このアプリはNotionに比べたら比較的マイナーです。

ただ、Notionの弱点をカバーしているアプリなので優秀なんです!

 

Notionは、手書きノートではなくtextノート(つまり、タイピングでノートを取ります)対応です。ただ、授業中に手書きで描きたいものってよく出てきますよね。

(例えば、図形とか)

 

ここでこのPDF Viewerが活躍します!
PDF Viewerは手書きノートに最適で、PDFとして読み込んだ書類に書き込むことも可能なんです!

f:id:rainisbetter:20200802131452p:plain  f:id:rainisbetter:20200802131354p:plain

 

ペン先は、普通、蛍光ペン、油性ペン(消しゴムで消えない)の3種類展開!

色は驚きの全色対応

また、ペン先の細さも0.1~40ptまで0.1ずつ変更可能です。

 

マイナスポイントとしては...

紙の選択肢が少ないこと!

ただ、Background colorとあるように背景色の変更が可能です。

f:id:rainisbetter:20200802131056p:plain

PDF Viewer Pro by PSPDFKit

PDF Viewer Pro by PSPDFKit

  • PSPDFKit GmbH
  • 仕事効率化
  • 無料

apps.apple.com

私はNotionとPDF Viewerの二刀流で学生ライフ過ごしてます!

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

超難関校(桜蔭)受験を突破する方法 〜理科編〜

こんにちは。

今回も先週に続き受験問題シリーズをやっていきたいと思います。

 

他教科に比べて、難しいと言われることが少ない桜蔭の理科。実際はどうなんでしょうか?オススメの対策法も交えながら綴っていきたいと思います。

 

 

 

基本構成

f:id:onskin:20210626131321j:plain


昔は算数と合わせて解いていたみたいです。

今は普通に理科だけで30分用意されています。

しかし、30分の割に問題数は多めに設定されているので、いかに素早く確実に解けるかが運命の分かれ道です。

 

理科は、国語算数と違い50点満点です!

「じゃあ国算で差がつくから理科社会は軽視して🆗」かというと、それは大間違いです泣

 

桜蔭の理科はどちらかというと知識問題です。

他の学校(特に灘や麻布)は知識と発想力を必要としてますが、桜蔭はとにかく【知識】【経験】がものをいいます。

 

だからこそ受験生は満点に近い点数を獲ってきます。

理科で凡ミス知識不足をしていると確実に合格は程遠いものに...

 

計算問題

力学/バネ

桜蔭は結構な確率で力学の計算を出題します。

ただ激ムズの力学かというとそうでもなく、基本またはマンスリーテストレベルの計算しかでません。

 

これは日々の演習あるのみ。

力学が苦手な方は確実に克服しときましょう!

(私は力学好きでした)

 

ただこの力学、1問目をミスるとその後の問題すべて間違える可能性があります。

(特にバネの自然長など)

大問の全問間違いは全力で避けたいところです。

あまりにも大きすぎる数字汚い数字が出てきたときに「これ変じゃない?」と気付ける常識力を演習を通じて手に入れておくとGOOD.

 

計算ミスはもちろんNG!

また問題の読み間違いもなくしましょう。

焦る気持ちはわかりますが、しっかり問題を落ち着いて読めば理解出来るレベルばかりです。浮き足立つことなく、乗り切りましょう!

 

 

水溶液系

f:id:onskin:20210626131326j:plain


これも計算問題でよく出ますね。

食塩濃度計算のときは塩の重さも含めて割ってくださいね!

 

こういう基本的なところを押さえておけば、これも確実に点数取れる単元です。

凡ミスや曖昧な知識で望まないようにしましょう。

 

 

知識問題

f:id:onskin:20210626131317j:plain
知識をダイレクトにきくものと、知識を使えば分かる問題があります。

知識問題の比重が結構大きく、ここで落とすのは本当に痛いミスです。

確実にとっていきたいところです。

 

知識ダイレクト問題

2020年度の理科では、[    ]議定書 と [     ]協定 の[ ]に入るものを聞いていました。

(ここは、それぞれ京都とパリが入りますね!)

 

このように知識をダイレクトに聞かれているものは他の受験生も確実にとってくるものです。焦らず確実にとっていきましょう。

 

この形式の問題は、SAPIXのコアプラスをやるのが一番良い対策です。

また過去問で間違えた知識ダイレクト問題があれば、その問題のまちがえ直しはもちろんのこと、単元ごと見直すのをお勧めします。

 

 

知識を使えば分かる問題

応用問題とまではいかないレベルのものです。

最初は「え、こんなの知らない」と慄いてしまうかもしれません。

でも、基本的な知識を思い返すと「あ、そういうことか」となるはず。

 

この形式の問題は「慣れ」が一番の対策。

とにかく桜蔭の過去問をやるのがオススメです。

やっているうちに頭の使い方のコツがわかってくるはずです。

 

 

例えば2020年度の最後の大問。知識を使えばわかる問題です。

f:id:onskin:20210626124838p:plain

最初見ると、こんな問題見たことないと焦るかもしれません。

ただ最初に記載されている「水の入ったコップに入れた氷の方が早く溶ける」というヒントと「氷は溶けても水位が変わらない」という基本知識があれば、解ける問題です。

 

また、問題文が比較的長いことがわかると思います。

これを読み飛ばしたり、見落とすのは命取りです。

焦らず、問題を理解する読解力諦めない図太さが大切です。(練習あるのみ)

 

 

記述問題

桜蔭の理科は長文の記述を求めることはありません

あっても1行程度です...が、しっかり点数をとりましょう。

 

出る問題のレベルは激ムズではないですが、簡単とも言い難いです。

塾のテキストで”コラム”や"+α"と書いてあるところにもしっかり目を通すことをお勧めします。

 

 

最後に

桜蔭の理科はセンスの有無関係なく、とにかく演習をした人が日の目を見ます

演習を重ねるうちに確実に点数は上がっていくので、合格点に達しなくてもコツコツ諦めず続けることが大切です。

 

私は受験本番の時「焦らない焦らない」と思いながら、理科の問題文を読みました。

なんとか順調に解きましたが、最後の1分でひとつ空欄があることに気づきました。

途中空欄にして飛ばしていたんです。

 

ギリギリまで考えてその空欄を埋めましたが、今でもその問題が正解だったのかは分かりません。

 

でも、ひとつ言えることは最後まで解き終わらなくても空欄で提出するのは絶対やめましょう。

 

空欄で出すよりは当て勘で埋めて1/4の可能性にかける方がいいです。

もちろん当て勘は最終手段ですよ!笑

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

超難関校(桜蔭)受験を突破する方法 〜算数編〜

こんにちは。

1週間が経つのは早いですね...
土曜日になって私の平日あったっけ?なんてとぼけたことを考えております。

 

では先週に引き続き、桜蔭受験の突破方法シリーズを綴っていきたいと思います!
今日は、「算数編」です。

 

 

桜蔭の算数 基本傾向

f:id:onskin:20210202170402j:plain

桜蔭算数は大問5問ほどで構成され、100点満点。

最初の大問は計算問題で、それ以降は応用問題です。

 

桜蔭の算数は、計算問題・応用問題関わらず言えることは数字が汚い!

答えとして整数が出た時は、本当にこれであってるのか?と疑ってしまうほどキリの悪い数字が答えになる事が多いです。

 

また桜蔭は中学受験では珍しく、算数の採点法として「部分点」が採用されています。

後半でその部分点をどう取るかなども経験をもとに考えていきます。

 

 

桜蔭 受験攻略法

計算問題

f:id:onskin:20200903083230p:plain
キリが悪い数字がオンパレード
の計算問題です。

問題文はキリの悪い数字ばかりなのに、答えは整数だったということもあります。

 

キリの悪い数字を扱うには「丁寧さ」「時間」が必要です。

桜蔭の算数で合格点を取るために、計算問題で凡ミスはNG

しかし受験時間は50分と限られているため、慎重すぎてもNG

「確実に早く」解くためには日々の鍛錬が重要です。

塾の演習問題でもここまで汚い数字を扱うことは少ないので、とにかく桜蔭の過去問を解く事が大切です。

 

私が実際に受験した時は最後に時間が余ったので、計算問題に戻ってきて見直しをしました。ただ年によって難易度が大きく変わってくるので、見直しはできないものと思って集中力全開で解きましょう!

 

 

 

応用問題

大問の中で関連のある質問を複数個聞かれるという構成です。

大問内の1問目をミスする・問題文そのものの理解間違えると、そこからドミノ倒しのように大問丸々1つ落とす事があるので注意が必要です⚠️

 

桜蔭の問題文は長い事が多く、ここでも国語力・読解力を試されています。

算数だからと流し読みせず一言一句しっかり読みましょう

重要ポイントは丸で囲っておくことをオススメします!

 

桜蔭の受験本番になったら○で囲むようにすればいいや!」なんて思わないでください。習慣になるよう、普段から行いましょう。

 

また計算問題同様、キリの悪い数字が出てきます(特に問題中盤)。

ギョッとしないよう、とにかく慣れましょう。

小数点以下の数字は切り捨てず、答えが出るまで残しておく事が重要です。

 

 

部分点

部分点の獲得は桜蔭算数の重要ポイントなので、ここで分けて書きたいと思います。

f:id:onskin:20210621114848j:plain

部分点のメリットは、考え方が合っていれば ある程度の点数が入ること!

 

時間管理が大事な受験で、どこまでその問題を解き続けるかを見極めるのが大切です。 もちろん時間内にすべて答えを導き出せたら最高!ですが、そう上手くいかないときも…

 

その時は無茶にその問題に執着するのではなく、分かっているところまでを解答欄に記し、次の問題に進んじゃいましょう!

 

部分点があるからラッキーと思うのは良いのですが、注意点がいくつかあります。

 

綺麗に順序立てて回答欄を埋めましょう

思い付いたままに回答欄を考えや計算で埋めまくる人がいますが、それはNG。

採点者にどう解こうとしていたのか伝わらなければ、部分点はもらえません。

順序立てて答えることが大切です。

 

字は綺麗に!

時間がないからといって、解答用紙を計算用紙のように使ってはダメ!

ある程度綺麗に読みやすく書かないと、点数になる部分が0点になるかも。

 

計算ミスは回避!

「どうせ計算ミスしても考え方あってるし、部分点もらえるっしょ!」なんて思ってはいけません。

確かに、0点にはならないと思います。でも、解き方があっていても計算ミスをしていたら相当減点されます。

(合格不合格が数点差の超難関校受験で、例え1点減点でも痛手)

 

部分点があるからといって、途中計算で気を抜くのはやめましょう。

 

 

このように部分点でメンタル面の支えとして使うのは🙆‍♂️

ですが、本当に頼り切ってしまうのは🙅‍♀️

どの問題でも満点を狙うことを前提に解きましょう。

 

 

さいごに

今回このようにざっくり算数の傾向を綴ってみました。

部分点や桜蔭の長文の問題文をどう攻略するか、参考になれば幸いです。

詳しくどんな問題がよく出題されるのかなどはまた今度お話ししたいと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

超難関校(桜蔭)受験を突破する方法 〜国語編〜

こんにちは。

週1投稿を目標にしてからあっという間に1週間がたち、慌ててこのブログを綴り始めました笑

 

私が桜蔭受験をどう対策したかを科目別に振り返っていきたいと思います。今日は、国語を重点的にお話しします!

 

 

桜蔭国語の出題傾向

桜蔭の中学受験の国語は他校と比べると変わってます。ほとんどが記述。解答用紙を見ると殆ど白い笑

f:id:onskin:20210610091159p:plain

桜蔭の国語解答用紙

随筆文(または説明文)と物語文が1つずつ出題されます。
記述は文字数指定のものと指定のないものがあります。

漢字の出題は少なめですが、必ず5問ほどは出ます。

 

分野別対策

漢字

f:id:onskin:20210612090440j:plain


漢字の点数配分は少なめではありますが、ここで点数を落としていては

合格は程遠くなってしまいます。

 

記述に比べて確実に点数獲得を見込める漢字問題はしっかり正解しましょう。

 

漢字力は数日では付きません
正解した漢字を何度も繰り返し書くのではなく、間違えたものをpick upして復習しましょう。数ヶ月後にその漢字が書けてやっと漢字力が身についたと言えます。

 

正誤管理が一番の近道です。
期的な漢字学習プランを心がけることをお勧めします。

 

 

選択問題

語句を空欄に埋める系の選択問題が多いです。
これも漢字と一緒で点数配分は少なめですが、確実に正解していきましょう!

 

語句の選択問題は漢字と違い、よく読めば必ず正解できます。
なので、選択問題を解く時は「よく読もう」と念じながら演習しましょう。

 

選択肢は私たちに答えを提供してくれる一方で、凡ミスを誘発します。
選択肢があると、つい勘で / フィーリングで解答してしまいがちです。

 

でも、ちょっと待って!

 

確実にその問題を仕留めるために、問題の前後を読み込んでから
消去法で選択することをオススメします!

 

物語文 / 説明文

桜蔭の国語はとにかく時間勝負です。
何度も読み返すのはNG。
必ず1回の読み込みで大まかな流れをつかみましょう

速読法などを身につけろ!という方もいますが、
正直速読法を身に付けてる時間があったら
漢字を練習する時間に当てた方がいいと思います。

 

桜蔭の国語の時間は短いですが、速読法云々の問題ではなく慣れ!コツ!です。
いかに早く読めるかではなく、重要なポイントのみを抑えながら読み終えるかが大事。早く読めても、心情変化や重要出来事が曖昧では全く意味がありません

 

とにかく沢山の演習をこなすことが一番の近道です。

 

また私は外出の際スキマ時間に本を読む習慣をつけていたので、
本が好きな人は日頃から読んでいればそれも役立つと思います!

 

 

では詳しくどのように解いていくか見ていきましょう!

 

 

物語文

f:id:onskin:20210612090445j:plain



物語文は主人公の気持ちの変化を追っていくことが重要です。
読みながら、「悲しい」や「嬉しい」などといった記述があれば線を引きます。
また、気持ちの変化のきっかけの出来事などがあれば四角で囲います

 

このように印をつけておくことで、問題を解いていく中でわからない事があっても
いちいち最初から読み直さずに済みます。

 

また、問題に入った際いきなり解答欄に書き始めるのではなく
どのようにして解答するかの流れを頭に思い浮かべましょう。

 

心情変化を聞く事が多いので、
「変化前」⇒「変化のきっかけ」⇒「変化後」を考えます。

 

このシュミレーションをしてから記述する事で、書き漏れを防ぐ事ができます。
最初はシュミレーションを頭でやるのは大変なので、
どこか問題の空欄の場所に書き込むのもいいと思います。

 

文字数制限がある場合もない場合がありますが、
共通して言えることは与えられた解答欄をしっかり埋めよう!ということです。

 

もちろん問題と関係のないこと、文章と違うことを書くのは意味がありません。
ただ大きな空欄をたった一行しか書かないのは、少し読解が足りない模様。
文字数制限がある際は、-10文字以内を目安に解答しましょう。

 

 

説明文

f:id:onskin:20210612090450j:plain

説明文は重要ポイントを押さえる事が必須です。
物語同様、線などの印をつけながら読み進めましょう。

 

物語文に比べて、比喩表現や抽象的な部分が少ないため
説明文の方が簡単に思う人も多いと思います。

 

ただ、物語文の方が「楽しく」読める事が多いので
もし苦手意識がある方は克服しておくと楽に臨めると思います。
(毎年物語も説明文も出るので、逃げ道ないんです泣)

 

 

最後に

桜蔭の過去問を初めて解く時は合格点を下回るかもしれません。
本当にこれ時間内に解けるようになるの?と
不安になることもあるかもしれませんが大丈夫です!

 

繰り返し演習をすれば、次第に時間に余裕ができ
いつの間にか合格点を超えてきます。(私もそうでした)

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

御三家(桜蔭)に合格する人の1日 - 平日の塾なし -

こんにちは。

2021年の目標はブログ継続!と豪語していた私ですが、ブログを更新せずはや数ヶ月...申し訳ないです!(誰に謝ってるのかは不明)と同時に、非常に悔しい。なんて怠けてものなんだ。継続って一番簡単そうで難しいですよね。

っと...言い訳はここまでにして...

 

これからは、まずは週一投稿を目標にします()

 

では今日は、私が桜蔭合格した際、どのような1日(平日塾なしver.)を過ごしていたか振り返りたいと思います。

 

 

 

f:id:onskin:20210604115148j:plain

7時半起床

社会人から見れば 「7時半まで寝て幸せだな」(怒り口調)とお思いになる方もいらっしゃるかもしれません。

ただ就寝が22時(小学生にとっては遅い時間)を過ぎることがほとんど。

なので、起きるのはいつも遅めでした。

(10時に寝て7時半に起きてるなんて健康的~と今は思います)

 

 

8時登校

小学生の特権といえば…メイクをしなくていい!笑

 

起きてすぐに身支度をし、登校です。

6年生になってからはいつもギリギリだったので、1人(ぼっち)登校。

ちょい早足です。

 

 

f:id:onskin:20210604115333j:plain

8時〜15時 小学校

朝の会から終わりの会までしっかり出席。

 

小学校に行っている間に何か特別なことをしてたかと言うと、何もないです。

授業中に塾の勉強もすることなく、普通に過ごしていました。

 

遊べる時間は小学校にいる間だけだったので、中休みや昼休みにとにかく友達と遊んで、ストレス発散してました!(運動音痴なので、)

 

 

15時すぎ 下校

公園に寄り道などは我慢していましたが塾がない日は、友達と一緒に普通の速度(笑)で帰ってました。

 

 

16時〜18時 自宅学習

家に帰ってお菓子を爆食(これはオススメしません、太りました)して勉強です。

基本的には宿題をこなすのにおわれていました。

問題をただ解いて丸付けをすることが宿題だと定義されることが多いですが、実際は丸付けしたあと、間違えた問題を見直して未来の自分が正解できるよう勉強してやっと宿題をしているって言うと思うんです。

 

私の塾の先生は「宿題に終わりはない」と言っていて、その通りだなって思います。

 

 

18時〜18時半 夕飯/お風呂

塾がある日もそうでしたが、夕飯とお風呂に時間をできるだけ節約してました。

だらだらテレビを見るのではなく、撮り溜めてた番組を1.5倍速にしてみながら、食事してました。

 

 

f:id:onskin:20210604120059j:plain

18時半〜 再び自宅学習

夕飯前の途中から再開です。

22時に寝ることもあれば、0時ごろまで勉強することもありました。

両親が寝た後も勉強してましたね...(懐かしい)

 

 

アドバイス

f:id:onskin:20210604120616j:plain


こうやって文字にしてみると、すごく淡々としたスケジュールになってしまったのですが...やはり、桜蔭に合格するのは勉強の質と量のどちらも不可欠だと思います。

 

ただ「じゃあ今すぐ我が子をこのスケジュール通りにさせよう」と思っても、それはお子さんにとってです。このスケジュールは確かに小学生にとっては大変なものですが、私が受験生の時1度もこの生活を苦に思ったことはありませんでした。

 

それはなぜかと言うと私が自分でこのスケジュールを計画し、何日も何年も繰り返してきたからです。最初は30分だった勉強が徐々に長くなり3時間を超え、テレビを長時間見なくても大丈夫になって...

 

息をするようにこのスケジュールをこなすようになるには、日々の積み重ねのみです。心持ちが変わったところで、急にこのペースの受験勉強をするのは難しいので今日から10分でも机に座るところから始めてみてください!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいねや読者登録励みになるので、よければお願いします!

また次の記事でお会いしましょう〜〜

 

 

 

 

 

東大合格率がダントツの塾【鉄緑会】はいい塾なの?入るべき?

前回のブログに続き、大学受験向け塾シリーズを綴ります!

 

↓前回のブログはこちらから

yourskin.hatenablog.com

 

今日のテーマは...

驚異の東大合格率で有名な鉄緑会に

入塾を検討すべきか否か!

 

大学受験に向けて塾を探している方、鉄緑会が気になっている方に

参考にしていただけたら幸いです。

 

 

 

私も元鉄緑生!

f:id:onskin:20210204220339j:plain


前回のブログの通り、私は中学1年生から鉄緑会にはお世話になりました。

英語、数学、化学、数3など様々な教科をこの鉄緑会で受講しました。

 

その経験を踏まえ今回綴っていきたいと思っていますが、

これは案件でもなくあくまでも一個人の考えなので、参考程度に捉えてください。

 

質問等あれば、コメント欄にお願いします。

 

鉄緑会は実績から見て「いい」塾

f:id:onskin:20210204220458j:plain


東大専門塾である鉄緑会は、実績はNO.1と言っても過言ではないほど

他の塾より一歩先を言っていることは間違いないです。

 

もちろん、実績を出すには確固たるカリキュラムと指導力が不可欠。

それを鉄緑会は備えているでしょう。

 

大学生(大体が東大)がバイトとして講師をしていますが、

毎回オリジナルのプリントを作成してくれる先生や

夜遅くまで質問に答えてくれる先生ばかりです。

 

「バイト」だから手を抜いた指導をしていることは、一切ありませんでした

 

鉄緑ヘビーユーザーだった私は、

大学受験のために鉄緑会の入塾を検討するのはいい!

と思います!

 

 

鉄緑会が「合わない」可能性も

f:id:onskin:20210130175719j:plain


桜蔭でも、鉄緑会に通う生徒は多くいました。

 

ですが、あまりにも周囲が鉄緑に通うため

とりあえず鉄緑に入っておこうと考える人や

鉄緑が自分に合っているかわからないまま通い続ける人もいました。

 

ですが、それはお勧めしません。

 

人は、十人十色。

同じ学校に通っていても、理解力や学習環境の好みは一人一人違います。

 

鉄緑会は「いい塾」(ホワイト企業みたいな感じ)かもしれませんが、

「自分に合うか」は自分自身しかわかりません。

 

なので、たとえ鉄緑会に入塾しても

「東大合格率の高さ」などの数字にごまかされず

常に「自分に果たして鉄緑会は合っているのか」を自問自答し、

鉄緑会に残るべきか否かを見極めましょう

 

f:id:onskin:20210201123852j:plain

また、中学受験の時に「SAPIX」や「日能研」といった大手塾

お世話になったから、きっと鉄緑会と相性がいいだろう、などと言うような

思い込みもいけません。

 

周りが行っているから、

自分は大手塾と合うから、

と言うような受動的な考え・勝手な思い込みはやめましょう。

 

 

 

鉄緑に一旦入塾したのに辞めるの?

鉄緑会と検索をかけると、よく出てくるのは...

鉄緑会 ついていけない」

鉄緑会 落ちこぼれ」 等々。

 

それだけ鉄緑会は東大合格者を出している一方で、多くの生徒が

鉄緑会が「自分に」合わないと思っているのです。

 

鉄緑会に入塾 = 東大合格 

ではありません。

 

鉄緑会についていけない、合わないと感じていることと

あなたの頭の良さ云々は一切関係ないです。

 

ただ合わないだけなのです。

 

また、中学受験時代とは違って鉄緑会では自立性が求められます。

 

宿題をやらなかったからといって「怒ってくれる」先生はいません。

解き直しが雑だからといって「説明を求められる」こともない。

校内模試の成績が悪いからといって「家まで電話してくれる」先生はいません。

 

入塾したから東大合格まで先生が導いてくれるわけでもなく、

宿題をこなしてるから東大合格できるわけでもないです

 

鉄緑会から与えられた教材と指導を使って

自分自身でどれだけ身に入る学習ができたかが合格のカギです。

 

 

もし鉄緑会が合わないと思っている人がいるなら、

もし鉄緑に行っていても、成績がイマイチ振るわないのなら

一旦思い切って辞めてみて、他塾に通ってみるのもありです!

 

もし他塾が合えば、他塾に残ればいいし

やっぱり鉄緑会が合うと思えばまた入塾し直せばいい。

 

 

私はずっと鉄緑会に通っていましたが、今思えば一旦離れて

自分に合う学習環境は何なのかを真剣に考える時間を中高時代に

設ければよかった...と後悔しています。

 

 

まとめ

合うか合わないかを見極めろ、といったありふれたアドバイス

聞こえるかもしれません。ですが、これは本当に重要なポイントだと

私は思っています。

 

特に周囲が鉄緑会に通っていると、自分に合うかどうかを考えず

ただ通い続けてしまいます。

 

今一度自分のための塾選びができているかどうか、考えてみてください。

 

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

中高一貫校の生徒は、中1から大学受験の塾に通った方がいいの?

こんにちは。

昨日は節分でしたが、豆まきや恵方巻きは食べましたか?

 

ではでは、今日のテーマは中高一貫校に受かった新中1は

大学受験のための塾にすぐ通うべきか否か

 

f:id:onskin:20210203183253j:plain

 

ぜひ参考にしてください。

 

 

私のケース

私は東大合格率で有名である鉄緑

中学1年生から通いました。

 

鉄緑会は、2月の受験が終わった後の

3月から授業が始まります

(実質、塾に通っていない時期は2月の1ヶ月のみ)

 

そんな感じで、鉄緑会に通い詰めた私ですが

本当にこれで良かったのでしょうか?

 

 

中学1年生から塾に通う必要はない

f:id:onskin:20210203183350j:plain


私は自分が中高時代を鉄緑会と過ごしたため、

言えることがあります。

 

それは…

中学1年生から入塾する必要はない!

ということ。

 

東大を合格した同期は、

中学1年生から通った人もいますが

高校生になってから入塾した人も。

 

そして、中1から通っていても

希望大学に落ちる人だっています。

 

つまり中1から通わなくても

塾のスピードに、他の受験生に追いつくことは可能。

 

鉄緑では高校から入塾した人のための特別講座

夏や冬の休暇中に行っているため、

そこで必ず補えるようになっています

 

 

私が中学1年入塾をお勧めしない理由

でも…

中1から行かなくてもいいかもしれないけど、

行っていて損はないわ

と思ったそこのあなた!

 

それでも、

私は中1から入塾するのはおすすめしません!

  

学校の勉強は忙しい

f:id:onskin:20210203183426j:plain


中高一貫校に入学した方の中には、公立小学校から

進学した人もいると思います。

 

公立小学校の勉強は、そんなに苦ではなかったのでは?

(きっと塾の宿題の方が多く、難しかったでしょう)

 

つまり小学校時代は本腰で勉強しなくても

学校のテストは容易に取れたと思います。

 

で・す・が

中高一貫校では、そうはいきません。

小学校の時より難しく、テストも勉強が必要

 

また、登校時間も今までより時間がかかる人も多い。

私立だと、土曜登校がある学校も。

そうなると、体力的にきついです。

 

そんな環境が様変わりしている

塾も同時に…となると、パンクしてしまう可能性が。

 

中1のうちに入塾する!と思っている人も

まずは学校に慣れて、リズムを整えてから

入塾することをお勧めします。

(早くても、中1の冬季講習から -)

 

 

燃え尽き症候群になる

f:id:onskin:20210203182718j:plain


中1の1番最初から入塾するとなると...

開始は受験終了した1ヶ月後からです。

 

しかし、よく考えてください。

中学受験のために何年間も塾に通って

やっと合格を手にした矢先、また塾

 

置いてかれたくない等々焦りがあったとしても、

それは早すぎませんか

 

もし、本人の意思の上で入塾するならまだしも

親が勝手に入れる等々は私は反対です

 

私は塾に入れられた側で、一応休まず通っていましたが

中学受験時代よりもやる気が出ず

今思えば燃え尽き症候群に近いものがありました。

 

 

それでも入塾しないと不安...

ここまでのブログを読んで、それでも中学1年生から

通わないと(通わせないと)心配...という方!

 

ぜひ早期入塾の代わりに下記の方法を行ってみてください!

 

学校の勉強を完璧にする

f:id:onskin:20210123213801j:plain


特に進学校になればなるほど、平均点を取るのさえ大変です。

でも、塾に行っていない間は校内成績をよくすることに集中してみてください。

 

学校の授業を、

内職(授業中に違うことをする)せず

寝落ちせずよく聞きましょう。

宿題も適当にやるのではなく、丁寧に。

 

塾に行っていないから、時間も余裕があり

成績UPはもちろん、健康的な睡眠時間等取れます!

 

 

鉄緑会の英単語帳を進める

難関大学に合格している人が使っている鉄緑会出版の

英単語帳、鉄壁!

 

これを網羅すれば大学受験に必要な英語で

遅れを取ることはないです!

 

なので、早期入塾の代わりに

学校の勉強に並行してこれを暗記し始めるとGOOD!

 

まとめ

今年中学受験を乗り越えた方、お疲れ様でした。

新しい中学のために、塾に入るかどうかを

考えている人もいると思います。

 

でも、その決断待ってください。

自分が本当に、今入塾したいのか?

中学に行くという環境変化にすぐ対応できそうか?

 

周りの人は入塾するから…

といった周りに流されるような決断は

どうかしないで下さい!

 

このブログが参考になれば幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました