suuブログ

元桜蔭生で現役海外大留学生の等身大ブログ

コロナ禍の帰国体験談!空港検疫はどんな感じ?

こんにちは!

この度名前を”すう”と登録しました。

このブログを2018年に始めたのにも関わらず、名前が登録できるとは知らず2021年が終わろうとしていました笑

改めてよろしくお願いします。

 

私はアメリカの大学留学中なのですが、先日冬休みのため帰国しました。

そのとき行った空港検疫についてお話ししたいと思います。

帰国するときの必要書類等はこちらにまとめてあるので、参考にどうぞ!

 

yourskin.hatenablog.com

 

 

 

 

飛行機内で...

まず飛行機内で、普段から渡される税関の紙に加え誓約書を渡されます。

そこに名前と住所(自主隔離する場所)、緊急連絡先を記載します。

 

 

上陸直後

普段だとこのまま荷物受取レールに直行ですが、それはできません。

PCR検査と書いてある矢印に沿って歩いて行きます。

このとき歩く歩道は使えないので、手荷物少なめで身軽にしておくこと!

 

まず一番最初に厚生労働省QRコードのスクショがあるかを確認されます。

ここでない人は、列を抜けてまず質問票の回答をしなければなりません。

 

www.mhlw.go.jp

 

その後、

- 過去2週間どの国のどの州にいたのか

- 風邪の症状の有無

- 陽性者との接触の有無

- 自主隔離の協力

をはい・いいえ形式の紙に記入します。

 

その手続きが済んだら、次はPCR検査です。

この手続きでパスポートの提示を何度か求められるので、パスポートも出しておく事をお勧めします。

 

 

PCR検査

唾液での検査です。

梅干しとレモンの写真を見ながら採取します。

この検査結果が出るのに30分ほどかかりました。

 

 

MySOSの設定

PCR検査の唾液提出後、MySOSのダウンロードを促されます。

このとき通知や位置情報をオンにしているかなどの項目を、一家庭につき一人の職員がつきっきりでチェックします。

 

※MySOSとは...

入国者は必ずダウンロードが必須の健康居所確認アプリです。

 

ダウンロードができたあとは、MySOSの使い方を説明を聞きます。

このときも一家庭につき一人の職員がつきっきりなので、わからないことがある場合はこのとき質問ができます。

また、メアドが正しいか確認メールも受信します。

f:id:onskin:20211229095032j:plain



 

検査結果待ち

これが終わると、検査結果を待つスペースに促されます。

検査をしたときに検査番号を渡されるので、掲示板に自分の番号が出るまで待ちます。

私は15分ほど待っていました。

 

ただ手続きにかかった時間によっては、このスペースでの待ち時間なく検査結果を受け取っていました。

 

ここで結果が陰性だと、「陰性」と書いてある小さな紙を渡されます。

これで検疫は終了です。

 

 

入国手続き・荷物受け取り・税関

ここからは普段と同じで、入国手続きにうつります。

預けたスーツケースがある場合は、受取レールに向かいます。

入国手続きの際「陰性」と書いてある小さな紙の提示を求められるので、この紙はすぐ出せるところに所持しておくこと!

 

上陸してから結構な時間が経っているので、すでに荷物は職員の方によってまとめられていました。

 

 

税関後

税関を抜けた後、出国地域によって自宅隔離か施設隔離か分かれます。

私は自宅隔離だったので特に何もありませんでしたが、施設隔離の人は職員の方が誘導してすぐには出れないようになっています。

 

自宅隔離の人は、公共交通機関を使わずに家に帰らなくてはなりません。

電車の改札前には空港の職員が立っており、帰国者が交通機関を使用していないか監視していました。

 

ただ、もしこれがスーツケース等を所持していない帰国者の場合バレずに使えちゃうのでは?と思っちゃいました。

 

 

最後に

私は飛行機の着陸から2時間後に空港から出ることができました。

いつもより時間がかかりますが、今の時期に帰国するには仕方のないことだと思います。

 

これから帰国する方の参考になれば幸いです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

すう

 

 

 

コロナ禍の今、日本帰国するとき必要なものは?

こんにちは。お久しぶりです。

2021年もそろそろ終わろうという中、ブログを更新していなかった事を猛反省してます。

 

12月に米国から帰国したのですが、そのとき何が必要だったのかを備忘録かつこれから帰国する人などの役に立つよう綴りたいと思います。

 

 

持ち物リスト

PCR検査の陰性証明書

出国72時間前以内にPCR検査(鼻咽頭ぬぐい液: 鼻に綿棒を入れる方)をします。

厚生労働省指定の紙があるのでそれにお医者さんからサインをもらいます。

私は大学の方に要請して、地域のお医者さんからサインをもらいました。

 

学校によっては、大学専属のお医者さんからサインをもらえるみたいなので、帰国前から学校側と要チェックです。

また、パスポート同様手荷物として持ち込んでください。

f:id:onskin:20211227083418p:plain

(引用) 厚生労働省

このフォーマットはPCR検査に行く前に、下のリンクから紙にプリントして必要事項を埋めていってください。

www.mhlw.go.jp

 

 

質問票のQRコード

日本に到着前に厚生労働省の質問票に答えて、QRコードを獲得します。

到着後でもいいのですがQRコードを取得するまで、空港でのPCR検査を受けさせてもらえません。PCR検査をスムーズに終わらせたい人は、早めの獲得をお勧めします。

 

また、どこの航空会社も事前チェックインの実施をしてると思います。

コロナのご時世、陰性証明書とQRコードをアップロードしないとチェックインができないようになっています。

なので、結局このQRコードを早めに取る事をお勧めします。

 

www.mhlw.go.jp

その他

パスポートはコロナ関係なく忘れてはいけないものですね!

あとビザがある方はビザも忘れずに。

私はF-1ビザを持っていますが、大学生の人はビザと I-20を持ち帰ってください。

 

帰国前に学校からI-20にサインをもらうことも必須です。

 

 

 

流れ

----- 必ず帰国前にやること ------

1. I-20にサイン (学生ビザ保持者)

裏側にTRAVEL ENDORSEMENTという箇所があるので、そこに学校側からサインをもらってください。

 

私の場合、学校のInternational student institutionに相談したところサインをもらえました。このサインはいつ貰わなきゃいけないなどの指定はないので、長期休暇等で米国を出る場合は早めにもらっておきましょう。

f:id:onskin:20211227082437p:plain

(引用) eVisaセンター

2.  質問票のQRコード

I - 20同等、何時間前などといった指定がないためなるべく早く獲得っ!

 

3. 陰性証明書をもらう (出国72時間前)

出国から72時間前です。

アメリカ国内でトランジットがある方は気をつけてください。

 

4. チェックイン (離陸24時間前)

私は今回united airlineを使いました。

自分の予約した航空会社のチェックインのサイトにいき、陰性証明書とQRコードをアップロードします。

アップロードしないと、事前チェックインできません。

 

私は空港到着前までにアップロードしたので、空港職員から陰性証明書の提示を要求されることはありませんでした。

でも油断は禁物なので、陰性証明書の原本は必ず手荷物で持っていってください。

 

 

最後に

普段でさえ空の旅の前は、バタバタすると思いますが、コロナ禍になると書類量は倍増!

間違えると、帰国できないや飛行機を乗り過ごすなどのアクシデントにつながるので慎重で入念な準備を!

 

 

 

 

 

TOEFL64点から100点にあげた私がおすすめする対策!と無駄だった対策も大公開

全くこのブログを更新してませんでした...

 

今日はTOEFL対策についてお話ししたいと思います。

海外大学受験、大学院受験、交換留学生制度への応募...

これら殆どの場合TOEFL(トフル)の点数が必須です

 

www.ets.org

 

 

私は中高時代英語は苦手で、好きでもありませんでした。(えっ!?)

なのでこのTOEFLには本当に苦しめられた思い出が...汗

 

もし点数が悩んでいる方は、ぜひこちらのプログを読んでいただけると嬉しいです。

 

 

64点から100点にあげた過去

初めてTOEFLを受験した際、何の対策も取らずに挑戦!

まあ75点ぐらいかな〜という意気込みで行きました。

 

結果...

75点には程遠く、なんと「64点」

 

海外大学は大体100点以上を必要としているので、目標点まで36点。

 

そこから半年後、84点に。

さらに1年後に100点を獲得しました。

(100点に達するまで結構な回数受験しました)

 

私が行ってよかった対策と無駄だったと思う対策を綴りたいと思います。

 

 

まず最初に...

もしあなたが徹夜や追い込み学習ができないなら....

私と同じです!

 

私と同じタイプの人は「長期的学習プラン」がおすすめ。

他のブログには「二週間で」「一ヶ月で」〇〇点上げる方法が書いてあるかもしれません。

私もそれを読んで、やろうと思ったことが幾度とありました。

 

成功確率は「すごく低い」です。

 

コツコツやるのが一番結局は楽です。

なので今年受験生じゃない限り、是非年単位の学習プランを遂行しましょう!

 

 

TOEFLやるべき対策

TOEFL単語3800

 

これは超有名な単語帳ですね!

点数が上がらないとついつい色んな単語帳・サービスを利用しがちです。

私もTOEELの単語帳を三冊、QuizletやDuelingoなどのサービスをはしごしました。

 

このはしご行為、一言で言って「時間とお金の無駄」です。

とにかく一冊に絞ることが大事。

 

私のおすすめは、TOEFL単語帳3800ですが。

もし自分が気に入っているのがあれば、それだけに絞ることが最重要!

 

 

TOEFL TPO

これは中国が運営しているサイトです。

TOEFLの練習問題が大量に用意されています。

リスニングもリーディングもスピーキングもライティングも全てあります。

 

TOEFLはパソコンから受験する形式ですが、このサイトでは本番同様の受験形式で演習が可能です。

 

またこのサイトは、無料なので本当におすすめです。

ただ中国語でサイトが書いてあるので、使い方がわからない場合「TOEFL TPO登録方法」とググるのがgood。

そちらを参考にしてください。

 

 

某有名塾A〇〇Sのライティング教材

ライティングは、non-nativeにはなかなかきつい項目です。

最後まで苦しんだ項目の一つでした。

解けたと思っても点数が出なかったり、よくわからないまま書いたら点が出たり...

 

結局24点と伸び悩んだ項目ではありますが、A○○Sのライティング教材に沿ったテンプレを使えば24点までは持っていくことが可能です。

 

A〇〇Sに通うのは、莫大な費用が発生します。

なのでメルカリなどでライティング教材を購入することをお勧めします。

 

 

効果がなかった対策

次は私が行って、効果がなかった対策を書きたいと思います。

 

TOEFL公式ガイドブック

 

 

こちらはよく他のブログでおすすめされているガイドブック。

確かに、過去問が掲載されているので問題の難易度を知るのには効果的。

 

ただ紙ベースなので、実際の受験形式と大幅に異なります。

また先ほど紹介したTPOをやれば、問題の難易度は掴めます。

 

値段も¥3000ほどと高いっ

これを買うぐらいだったら無料のTPOの方がベター

 

それでもどうしても買いたい方!かつ点数が80点超えてない方。

公式ガイドブックには英語と日本語verがあります。

日本語バージョンを買うことをおすすめします!

(英語に読み慣れていない間に、英語での参考書は理解が深めにくく、かつ勉強のモチベも下がるので...)

 

 

某有名塾A○○SのTOEFL夏期講習

私は、海外大学受験で有名なア○スでTOEFLの夏期講習を受講。

費用は10万円以上と高額です。

 

もしも自分で勉強できる集中力がない場合は夏期講習は有効です。

 

ただ、本当に自己学習ですることと何ら変わりない内容です。

演習をして、コツを教えてもらう。

ただこのコツは「よく読むように」や「思い込みで解かない」など非常に基本的なものです。

 

(そもそもTOEFlが英語能力を測るテストだから、このようなアドバイスになりがちですが....)

 

自分で勉強ができるようであれば、この夏期講習は必要ないです。

 

 

TOEFL TEST上級英単語2500

 

 

もし90点や100点近い点数ではない場合、この単語帳はおすすめしません。

この単語帳はおすすめした3800より難しく、基礎を築くには△

 

もし上記でおすすめした単語帳3800が完璧になった後、この単語帳の購入を考えてもいいかも?

 

ただ単語帳3800を完璧にした時には100点越えは安易だと思います!

 

 

最後に

TOEFLは英語力を図るテストで、語彙力の他試験時間、コンピュータの使い方などさまざまなコツが必要なテストです。

 

また、TOEFL勉強法と検索すると様々な勉強法、参考書が出てくると思います。

ただそれらを全部することは、非効率です。

私はTOEFL対策に時間とお金を必要以上にかけすぎたと後悔しているので、ぜひ勉強法や参考書を決めたらそれを突き詰めてみてください!

 

桜蔭はどんな授業をしているの?〜歴史編〜

こんにちは。

今日は桜蔭の授業紹介シリーズで歴史編を綴ります。

f:id:onskin:20210820000804j:plain 

 

桜蔭歴史の基本

歴史は、地理と同等に中学一年、二年で学びます。

高校では選択制になります。

 

 

学習範囲や板書内容

歴史は、大学受験の範囲か否かに関わらず深いところまで学びます。

縄文時代から現代までを通した後、世界史が始まります。

 

教科書に小さく書いてあるところや書いていない部分まで、範囲は莫大です。

板書も教科書に沿っていることは少なく、先生の独自のノートがあります。

 

f:id:onskin:20210820000800j:plain

桜蔭では、東北や京都への修学旅行があります。

そのため、旅行前には仏の手の配置なども学びます。

 

 

授業の流れ

f:id:onskin:20210820000928j:plain


先生の板書を写すのが殆どです。

ただ所々で資料集を見るよう促されます。

この時のスピード感は圧巻です...

〇〇ページ開いてと先生が言うと、みんな一斉に開きます。

資料集を忘れた時は、結構冷や汗ものです笑

 

また先生手作りのプリントを配られることもあります。

大体穴埋めプリントとなっているので、何を穴埋めすればいいのかを聞き逃さないよう真剣に聞きます。

 

 

桜蔭の先生の凄いところ

歴史にかかわらず全教科に言えることですが...

桜蔭の先生は、自分のノートを見なくても板書をすることができます!

内容や流れを覚えているらしいです(尊敬)

 

 

夏休みの宿題

f:id:onskin:20210626131317j:plain


桜蔭は、歴史も夏休みの宿題があります。

博物館への見学を宿題として出されることが多いです。

 

その際、クイズシートが学校から渡されます。

博物館を回りながらそのシートに沿って回答していきます。

このクイズが中々難しく、しっかり見学しないとわからないものばかり汗

 

また博物館の入場券の提出も義務なので「行かない」という選択はなし!

 

 

最後に

歴史の定期テストはどうなのかをまた後日綴ろうと思ってます。

桜蔭の歴史は、本当に濃い内容を扱います。

暗記が大変な時もありますが、旅行時に使える知識も身につきます!

 

本当に桜蔭の歴史の授業をみなさんに受けてほしいっ

中々伝わらないです、この良さが。

ブログの質を上げて、出来るだけ良さが伝わるように今後も頑張ります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

海外渡航者はPCR検査と陰性証明書が必須!都内の自費PCR検査が安いクリニックは?

こんにちは。

コロナ感染が再び拡大してるこの頃、体調はいかがですか?

今日は、自費PCR検査について綴ります。

 

 

f:id:onskin:20210819033644j:plain

保険適応と自費PCR検査がある!

熱や味覚障害など、コロナ感染の疑いが医師の判断によりかけられた場合、保険適応のPCR検査を受けます。

 

私自身も、去年発熱により病院に行ったところPCR検査をしました。

(幸いにも、陰性でしたが)

その時かかった費用は、問診代含めて2000円ほど。

 

 

一方で、個人の判断によりPCR検査がしたい場合は自費となります。

保険適応外なので、かなりの金額になります。

平均額は「¥30000」ほどです。

 

 

なぜPCR検査をしたいのか

海外出張や留学のために必要な人が多いです。

アメリ渡航希望の人は、出国時間から72時間前以内にPCR検査をうけ、なおかつその陰性証明書がないと、飛行機にそもそも乗ることが不可能です。

 

国によって必要な陰性証明書の種類、検査の種類が指定されているので、各自チェックをお願いします。

 

他にも、国内出張や帰省のため陰性かどうかを確認したい人もいます。

 

 

3日前にPCR検査をするのはおすすめしない⁉︎

これは海外渡航者のみ該当しますので、国内移動のためにPCR検査を検討してる方は読み飛ばして下さい!

 

先程海外(アメリカ)渡航者は、出国時間より72時間前以内にPCR検査をうけ陰性証明書を獲得しないといけないと書きました。

 

できるだけ早く陰性証明書をゲットして、心配要素を減らしたいお気持ちわかります!

ただ、この72時間ルールには落とし穴がありまして

 

もし自分が乗る飛行機が天候などで離陸時間を遅らせた場合、「変更後」の時間から72時間ルールが適応されます。

 

そのため、3日前に受けていた方は再度受けないといけない

なので、もし予定などがなければ出国の当日または前日にPCR検査を受ける事をお勧めします。

 

 

都内の比較的安いPCR検査一覧

私は渡航目的だったので、英語での陰性証明書を希望していました。そのため、PCR検査を受けるところが限られました

私が調べたところを載せておくので参考にしてください。(金額は2021/08時点でのものです)

 

英文陰性証明書発行が可能なクリニック

恵比寿あきるクリニック

費用: ¥15400

www.ayumucl.team-medical.or.jp

 

芝国際クリニック

費用: ¥22000(割引後)

予約するウェブサイトをアミネット経由にすると割引になります。

なので、予約する際は注意が必要です。

www.amnet-jpn.com

 

 

チームメディカルクリニック新宿

費用: ¥25000

www.shinjuku.team-medical.or.jp

 

 

例外:

羽田空港3ターミナルのPCR検査

費用: ¥40000

こちらは、東邦大学が行なっているPCR検査です。

羽田空港内にあり、陰性証明書も当日発行してもらえます。

 

ただ費用が¥40000と他のクリニックに比べ高いです・

また羽田空港第一・第二ターミナルで出る陰性証明証は日本語のみ対応なので注意が必要です。

www.haneda.toho-u.ac.jp

 

川崎検査クリニック

費用: ¥20000(翌日発行) / ¥25000(当日発行)

 

もはや都内でなくなりましたが

こちらのクリニックは予約なしでPCR検査が可能です。

他クリニックで予約が取れない場合は、ここのクリニックに駆け込むことをおすすめします。

pcr-travel.luna-dr.com

 

 

SmartAmp

費用: ¥7480 (陰性証明書付き)

 

陰性証明書をもらうには、*来店検査が必須。

*東京駅前徒歩10分 SmartAmp Station

 

78渡航予定者への英文の陰性証明書発行はもう締め切られています。

9月以降出国予定の方はぜひこちら検討してみてください。

 

smartampstation.dnaform.jp

 

 

最後に

郵便で出すPCR検査もありました。

しかし郵送中に紛失とかあったらどうしようと思い今回は対面PCR検査を希望しました。

 

コロナ禍の中の移動は今まで以上に必要書類がありますが、前持った準備で落ち着いたフライトにしましょう!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

20代女子大生がコロナワクチンを打った話!当日の流れ、持ち物は?時間経過毎の副作用の云々について

こんにちは

今日はコロナワクチンを打った時の話をしたいと思います。

これから打つ人の参考になれば幸いです。

 

 

f:id:onskin:20210816090549j:plain

 

接種時期と種類について 

私は比較的早い段階でコロナワクチンを打ちました。

1回目は「6月下旬」。2回目は「7月下旬」です。

種類はモデルナです。

 

なんで大学生の私がこんなに早く打てたかというと...

文部科学省の計らいで留学生(予定者も含む)は日本大学の接種枠でワクチン打てることになりました。(下にリンク貼っときます)

 

www.mext.go.jp

 

この留学生という括りには、要件がありまして...

(1) 渡航先でワクチン接種が必須又は強く求められている。

(2)「海外の大学での学位取得」若しくは「日本の大学の留学が必須の課程での学位取得」のため、又は9か月以上の期間海外の大学に渡航する必要がある。

(3) 今秋(令和3年10月末)までに渡航する必要がある。

(4) 基本的には他の代替手段がない。

(5) 申請時点で武田/モデルナ社のワクチンの対象年齢(12歳)以上である。

 

以上全てに当てはまる必要がありますので、該当するかも?という方はぜひチェックしてください。

 

 

接種の流れ

接種日前

まず、予約した会場からメールが来ます。

そこに、持ち物と日時が書いてあります。

持ち物: 

  1. 身分証(免許証、パスポート、保険証など)  
  2. 予診票
  3. 新型コロナワクチン接種記録書
  4. 筆記用具 
  5. 接種券

⚠️2と3番は送られてきたメールに添付されてるor文部科学省のサイトにあります

※接種会場によって持ち物が異なる場合があるので、要✉️チェック!

 

 

接種日当日

指定の時間に接種会場に着くと、まず身分証を受付に提出します。

 

その後自分の名前を受付にあるリストから探して丸をつけます。

予診票の埋まっていない箇所(当日の体温や接種同意のサイン)を記入します。

 

f:id:onskin:20210816090559j:plain

 

それが終わるとスタップの方に予診票を確認してもらい、その後問診が始まります。

 問診では、アレルギーや持病の有無などを軽く聞かれるだけです。

問診の所要時間としては1分程度でした。

 

問診が終わると、隣にあるワクチン接種所に行きます。

そこで、すぐに打たれます。汗

接種が終わると、接種記録表に接種完了のシールを貼ってもらいます。

 

15分間(持病がある人などは30分)会場で待機し状態観察後、帰宅できます。

会場に着いてから会場を出るまで、30分ほどでした。

 

 

接種時の痛みは?

1回目接種時

f:id:onskin:20210816090552j:plain


全く痛くなかったです。

針が刺さっているのかもわからないほど「何も感じません」でした。

留学する際、肺炎とかインフルとか様々な注射を打ちましたが、一番痛くなかった注射でした。

 

2回目接種時

これは、少し痛かったです。

痛みのレベルでいうと、二の腕を軽くつねるぐらい。

ただインフルの時よりは痛くなかった印象です。

打つ人で痛みは結構変わることを実感しました。

 

 

副作用について 

1回目副作用

- 打ってから3時間 -

腕に軽い痛み・かゆみを感じました。

かくと若干痛むので、何もせず放置でした。

 

- 5時間後 -

「強烈な眠気」が襲い、昼寝しました。

正直副作用だったのかは微妙ですが一応記録しときます。

この時は、腕の痛みはそこまでひどくなく普通に腕上がりました

 

- 6時間後 -

腕の痛みが強くなり筋肉痛みたいな痛みに変化しました。

今までのは、部分的な痛みででしたが、この時は腕全体の筋肉の痛みでした。

腕が全く上がらないわけではないですが、あげると顔をしかめる程度の痛み

 

 - 24時間後 -

この時が一番症状が重かったです。

頭がズキヅキ痛み、倦怠感感じました。

熱は出ませんでした。

腕痛くて、寝返りも打てないぐらいの痛みでした。

 

 

- 30時間後 -

腕はまだ痛いものの、頭痛・倦怠感は無くなりました。

夜焼肉を食べに行ったぐらいに、回復しました。

 

- 48時間後(2日後) -

腕の痛みはほとんどなくなりました。

ただ、打ったところが黄色くあざになっていました。(無痛でしたが)

 

 

2回目副作用

- 1時間以内 -

接種して、状態観察をしている間に少し腕がかゆくなり始めました。

でも軽〜くかゆいだけで、すぐに落ち着きました。

 

- 3時間後 -

かゆみは、特になかったです。

ただ接種したところを押すと若干痛かったです。

あと、接種したところがだいぶ赤く腫れました。

(いわゆるモデルナアームですね)

 

- 8時間後 -

痒みに変化してきました。

熱は出ないものの、少し気だるい感じ。

 

- 10時間後 -

体が熱くなり、熱が出る予兆のような症状。

倦怠感も出始め、頭が回らない。

 

- 18時間後 -

体がとにかくだるい。

起き上がるのもしんどいです。食欲もないです。

熱は、結局37.0度を超えることはありませんでした。

 

- 30時間後 -

やっと起き上がれるように...

腕の痛さは、1回目と同じくらいで腕が全く上がらないことはないです。

 

- 48時間後 -

痛みは軽く残りつつ

昨日まであった倦怠感は嘘のようになくなりました!

食欲も出てきて、普通に過ごせるようになりました。

 

 最後に

1回目は倦怠感はあるものの、日常生活に支障をきたすほどではありませんでした。

腕の痛さは、寝返りの時はきつかったです。

 

2回目は倦怠感がひどく、接種の翌日は予定を空けておくことを強くお勧めします。

私は、翌日ずっと寝たきりで食欲もゼロ。

健康であることの大切さを強く実感しました。

 

 

私は、一回も発熱しなかったため副作用が軽い方だったと思います。

中には38度の高熱が出る方もいるそうなので、皆さんお気をつけください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

桜蔭はどんな授業をしているの?〜地理編〜

こんにちは

最近全国的に雨が続いていますね。

全く夏感のない気温と風の強さにおののいています。

今回は久々に桜蔭の授業シリーズに戻って地理について綴ります。

 

 

桜蔭の地理

f:id:onskin:20210816084121p:plain

桜蔭公式サイトから引用


地理は、中学1年2年の時の必修科目です。

高校からは理系文系に分かれ教科も選択制になるので、地理を取らない人も多いです。

 

中学地理

浅間合宿の事前学習

桜蔭の学校説明会等に行ったことある方はご存知かもしれませんが、中学1年生の夏休みに浅間山へ合宿に行きます。

 

それに向けて、地理では浅間近辺の地図を作成します。

もちろん作成とはいっても、地図自体(白地図)は配られます。

f:id:onskin:20210816082506p:plain

こんな感じの白地図が配られます

 

ここに書いてある地図記号と標高によって、色をつけていきます。

(一言で言えば色塗り、塗り絵なのですが、結構得意不得意が出る部分です)

 

 

授業中にその作業をするときもありますが、大半は「宿題」です。

締め切りに間に合わない場合は、居残りしている生徒もいました汗

桜蔭はこのような作業系の提出物も力を入れていて、「適当にやればいいやー」とはなれない学校です(笑)

 

 

地図ノート作り

また、地理では長期夏休みに「地図のノート作り」の宿題が出されます。

まず世界の白地図が配られ、都市や山脈などの名前が書いてあるリストも貰います。

 

f:id:onskin:20210816082807p:plain

国名も書いてない白地図を配られます

それら地名の位置を地図帳で確認したら、貰った白地図に書き込みます。

 

この作業も結構ハード(単純だけど量が多い)で、中学生の間は中々苦しんでましたね笑

今では懐かしい良い思い出ですが。

 

講義

もちろん、地理はこのような作業だけではありません。

普通の講義もあります。

内容はほとんど教科書にそったもので、内容が特別難しかったり等はありません。

ただ、地図ノートで扱った地名はテスト範囲になるので膨大な暗記を強いられます。

 

 

桜蔭には個性豊かな地理の先生が揃っていて、地理はお気に入りの授業の一つでした。

実際にその地域に行った時の思い出話や行ってみたい場所などを教えてくれる先生もいらっしゃるので、教科書だけでは習えない部分が多い科目です。

 

 

高校地理

高校の地理は、中学とは少し変わります。

中学の時は、地名や気候区分(など)を徹底的に学習していましたが、高校に上がるとその知識はある上での授業展開となります。

 

「ここの地域は、〇〇気候だから育てやすい作物は△△だね」というような進行です。なので習うこととしては、副産物や盛んな農業方法など「プラスアルファ」な部分が増えます。

 

また中学の時よくあった単純作業による宿題はなくなります。

高校からは比較的「軽い」科目になった印象です。

 

 

最後に

桜蔭の友達は地理が好きな人が多いです!

文系理系関係なく、地理を楽しんでいます。

 

ただ、中学で出される地図関連の宿題が苦手な人もいました。

(地理という科目は好きだけど、その作業が嫌だという子も笑)

 

ただ中学でやったことは、高校に生かされるので私は中学の作業は必要だったと思います。(大変だった分記憶にも残りますし!)

 

今回は地理にフォーカスしたブログでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

その他の科目については下から...

 

yourskin.hatenablog.com

 

yourskin.hatenablog.com

 

yourskin.hatenablog.com

 

yourskin.hatenablog.com