suuブログ

元桜蔭生で現役海外大留学生の等身大ブログ

桜蔭はどんな授業をしているの?〜歴史編〜

こんにちは。

今日は桜蔭の授業紹介シリーズで歴史編を綴ります。

f:id:onskin:20210820000804j:plain 

 

桜蔭歴史の基本

歴史は、地理と同等に中学一年、二年で学びます。

高校では選択制になります。

 

 

学習範囲や板書内容

歴史は、大学受験の範囲か否かに関わらず深いところまで学びます。

縄文時代から現代までを通した後、世界史が始まります。

 

教科書に小さく書いてあるところや書いていない部分まで、範囲は莫大です。

板書も教科書に沿っていることは少なく、先生の独自のノートがあります。

 

f:id:onskin:20210820000800j:plain

桜蔭では、東北や京都への修学旅行があります。

そのため、旅行前には仏の手の配置なども学びます。

 

 

授業の流れ

f:id:onskin:20210820000928j:plain


先生の板書を写すのが殆どです。

ただ所々で資料集を見るよう促されます。

この時のスピード感は圧巻です...

〇〇ページ開いてと先生が言うと、みんな一斉に開きます。

資料集を忘れた時は、結構冷や汗ものです笑

 

また先生手作りのプリントを配られることもあります。

大体穴埋めプリントとなっているので、何を穴埋めすればいいのかを聞き逃さないよう真剣に聞きます。

 

 

桜蔭の先生の凄いところ

歴史にかかわらず全教科に言えることですが...

桜蔭の先生は、自分のノートを見なくても板書をすることができます!

内容や流れを覚えているらしいです(尊敬)

 

 

夏休みの宿題

f:id:onskin:20210626131317j:plain


桜蔭は、歴史も夏休みの宿題があります。

博物館への見学を宿題として出されることが多いです。

 

その際、クイズシートが学校から渡されます。

博物館を回りながらそのシートに沿って回答していきます。

このクイズが中々難しく、しっかり見学しないとわからないものばかり汗

 

また博物館の入場券の提出も義務なので「行かない」という選択はなし!

 

 

最後に

歴史の定期テストはどうなのかをまた後日綴ろうと思ってます。

桜蔭の歴史は、本当に濃い内容を扱います。

暗記が大変な時もありますが、旅行時に使える知識も身につきます!

 

本当に桜蔭の歴史の授業をみなさんに受けてほしいっ

中々伝わらないです、この良さが。

ブログの質を上げて、出来るだけ良さが伝わるように今後も頑張ります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。