suuブログ

元桜蔭生で現役海外大留学生の等身大ブログ

桜蔭はどんな授業をしているの?〜地理編〜

こんにちは

最近全国的に雨が続いていますね。

全く夏感のない気温と風の強さにおののいています。

今回は久々に桜蔭の授業シリーズに戻って地理について綴ります。

 

 

桜蔭の地理

f:id:onskin:20210816084121p:plain

桜蔭公式サイトから引用


地理は、中学1年2年の時の必修科目です。

高校からは理系文系に分かれ教科も選択制になるので、地理を取らない人も多いです。

 

中学地理

浅間合宿の事前学習

桜蔭の学校説明会等に行ったことある方はご存知かもしれませんが、中学1年生の夏休みに浅間山へ合宿に行きます。

 

それに向けて、地理では浅間近辺の地図を作成します。

もちろん作成とはいっても、地図自体(白地図)は配られます。

f:id:onskin:20210816082506p:plain

こんな感じの白地図が配られます

 

ここに書いてある地図記号と標高によって、色をつけていきます。

(一言で言えば色塗り、塗り絵なのですが、結構得意不得意が出る部分です)

 

 

授業中にその作業をするときもありますが、大半は「宿題」です。

締め切りに間に合わない場合は、居残りしている生徒もいました汗

桜蔭はこのような作業系の提出物も力を入れていて、「適当にやればいいやー」とはなれない学校です(笑)

 

 

地図ノート作り

また、地理では長期夏休みに「地図のノート作り」の宿題が出されます。

まず世界の白地図が配られ、都市や山脈などの名前が書いてあるリストも貰います。

 

f:id:onskin:20210816082807p:plain

国名も書いてない白地図を配られます

それら地名の位置を地図帳で確認したら、貰った白地図に書き込みます。

 

この作業も結構ハード(単純だけど量が多い)で、中学生の間は中々苦しんでましたね笑

今では懐かしい良い思い出ですが。

 

講義

もちろん、地理はこのような作業だけではありません。

普通の講義もあります。

内容はほとんど教科書にそったもので、内容が特別難しかったり等はありません。

ただ、地図ノートで扱った地名はテスト範囲になるので膨大な暗記を強いられます。

 

 

桜蔭には個性豊かな地理の先生が揃っていて、地理はお気に入りの授業の一つでした。

実際にその地域に行った時の思い出話や行ってみたい場所などを教えてくれる先生もいらっしゃるので、教科書だけでは習えない部分が多い科目です。

 

 

高校地理

高校の地理は、中学とは少し変わります。

中学の時は、地名や気候区分(など)を徹底的に学習していましたが、高校に上がるとその知識はある上での授業展開となります。

 

「ここの地域は、〇〇気候だから育てやすい作物は△△だね」というような進行です。なので習うこととしては、副産物や盛んな農業方法など「プラスアルファ」な部分が増えます。

 

また中学の時よくあった単純作業による宿題はなくなります。

高校からは比較的「軽い」科目になった印象です。

 

 

最後に

桜蔭の友達は地理が好きな人が多いです!

文系理系関係なく、地理を楽しんでいます。

 

ただ、中学で出される地図関連の宿題が苦手な人もいました。

(地理という科目は好きだけど、その作業が嫌だという子も笑)

 

ただ中学でやったことは、高校に生かされるので私は中学の作業は必要だったと思います。(大変だった分記憶にも残りますし!)

 

今回は地理にフォーカスしたブログでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

その他の科目については下から...

 

yourskin.hatenablog.com

 

yourskin.hatenablog.com

 

yourskin.hatenablog.com

 

yourskin.hatenablog.com